2009/11/14 22:57:39
オタマトーン思ったより早く届きました♪
早速開けてみました。
かわいいー!!
弾いてみましたが、とてもわかりやすいです。
ギターやバイオリンと一緒なんですね。結局。
フレットを押しただけで音がでるという感じです。
オタマトーンはこちらで買いました♪

というわけで、フレットレスオタマトーンということは、バイオリンのレッスンに使える!という訳です。
開放弦(指で弦を押さえない)の状態を再現するのは無理ですが、基本的な指使いはバイオリンと全く一緒です。指の位置の間隔もなんとなく一緒っぽいです。
半音は隣の指、全音は指一つ開けて、という間隔です。これだけでも音階の組み立て方を勉強するきっかけになりそうです。
オタマトーンが四本ならんだおもちゃがあればよりバイオリンぽいのにと思います。
それはまあ無理でしょうけど、今は子供はほとんどA線のレッスンなので、これで十分行けると思います。
早速子供に渡すと大喜びです。「バイオリンの練習みたいにするのよ」と言っても違和感無く、きちんと音を出してくれました。まじでこれはバイオリンの練習に使えそうです。
実際に四歳児のレッスンに使ってみた
明和電気のファンなので、思わず買ってしまいましたが、これはおもちゃのくせになかなかいい楽器でした。
黒を買いましたが(汚れが目立たないかなと思って)白も欲しくなりました。
バイオリンを習ってる幼児さんには、かなりおススメですよ!勿論おバカなグッズが好きな方にも。
PR
2009/11/13 09:54:24
お部屋の模様替えをしました。っていうか先日調律の人から、エアコンの風がピアノに当たるので、高音と低音の木のそり具合が違うので良くないと言われたので、当たらない位置に変えました。
グランドピアノですが、インシュレーター(ピアノの足の下に敷く防振用のお皿みたいなもの)の下に、滑りやすくするものを敷いてもらってるんで、私の力でも動かせるんですよ!皆「え?一人で動かしたと?!」とびっくりしますが、大丈夫でーす。でも2日後くらいに筋肉痛がきます。
もともとそこにピアノを置くつもりで、床も補強してるし、エアコンも当たらない位置に設置してたはずなんだけど、ああしたほうがいいんじゃないか、とか色々考えてついつい模様替えしてしまいます。
でもやっと元の位置に落ち着いたら、なんだか部屋が広くなった気がします。
昨日までピアノは部屋の真ん中寄りに置いてたのですが、今は壁につけてるからかな。
蓋を開ける方、高音側を壁につけているので、子供が蓋に手をかけたりする可能性が減ったので、久しぶりに蓋を開けようと思います。以前は蓋は毎日開けてたんだけど。
開けると音色がぱっと明るくなって、ダイナミックレンジも広がるのでよく気をつけて練習するようになるので、本当はそっちの方がずっといいです。
でも弾かないときは蓋をマメに閉めないと、ホコリや湿気であまり良くないそうです。
しかし、ピアノの蓋を開けるとなると、上にごちゃごちゃ置いてる物を全部どかさないと、、、どこにしまえばいいんだ??
今日半日は片付けに追われそうですが、部屋は綺麗になるのでよしとします。
がんばるぞ。
グランドピアノですが、インシュレーター(ピアノの足の下に敷く防振用のお皿みたいなもの)の下に、滑りやすくするものを敷いてもらってるんで、私の力でも動かせるんですよ!皆「え?一人で動かしたと?!」とびっくりしますが、大丈夫でーす。でも2日後くらいに筋肉痛がきます。
もともとそこにピアノを置くつもりで、床も補強してるし、エアコンも当たらない位置に設置してたはずなんだけど、ああしたほうがいいんじゃないか、とか色々考えてついつい模様替えしてしまいます。
でもやっと元の位置に落ち着いたら、なんだか部屋が広くなった気がします。
昨日までピアノは部屋の真ん中寄りに置いてたのですが、今は壁につけてるからかな。
蓋を開ける方、高音側を壁につけているので、子供が蓋に手をかけたりする可能性が減ったので、久しぶりに蓋を開けようと思います。以前は蓋は毎日開けてたんだけど。
開けると音色がぱっと明るくなって、ダイナミックレンジも広がるのでよく気をつけて練習するようになるので、本当はそっちの方がずっといいです。
でも弾かないときは蓋をマメに閉めないと、ホコリや湿気であまり良くないそうです。
しかし、ピアノの蓋を開けるとなると、上にごちゃごちゃ置いてる物を全部どかさないと、、、どこにしまえばいいんだ??
今日半日は片付けに追われそうですが、部屋は綺麗になるのでよしとします。
がんばるぞ。
2009/11/10 13:29:58

今日は年賀状用の写真でも撮ろうと思ってたけど、雨なのでパスしました。曇ってると綺麗にならないんですよね。
(12/11 作りました。左の「年賀状用」からどうぞ」)
トイザラスでシュライヒというドイツのおもちゃメーカーの虎の赤ちゃんを買ってきました。ふつうのフィギュアよりも精巧だし、可愛いです。パパ虎、ママ虎とかもあったけど、リアルすぎて怖いんで子虎にしました。
楽天でも買える様です。安いです。
ココです♪

ピアノ&虎とか、バイオリン&虎、フルート&虎など作りますので、楽器の素材も干支の素材も年賀状で使いたいんじゃーという方は、是非ダウンロードして下さいね。ていうかまだ出来てないけど、絶対に作ります。今週晴れたら作ります。
なんでこんなん作るようになったかというと、自分がピアノも干支も一緒にうつってる無料の素材ってないかなーと探しても、見つからなかったので自分で作ったという訳です。しかも携帯カメラで撮ります。これがサイズ的に加工しやすくて便利です。適度にボケてくれるのもいいです。
これを白ハガキにプリントしてもいいんですが、クラフト紙(茶色っぽいの)のハガキにプリントしたら、また色味が変化してよかったです。
写真は全く素人だけど、いい息抜きになります。
2009/11/08 23:27:17
昔からファンの明和電気からめちゃ可愛い楽器が!!
どこも品切れのようで、予約をしておきました。
何となくテルミン思い出しますねー。
早く演奏したいよー!
オタマトーンはこちらで予約しました♪

昔からナンセンス楽器を色々生み出してこられた明和さんですが、これは大ヒットになりそうです。ものすごく可愛いもん。おかしいけど、何気に楽器の本質を凝縮してるような、わかりやすい楽器だと思います。
ウィーンで公演までしてるんですよ!しかもトレードマークの絶縁作業着で。良いキャラですね。
どこも品切れのようで、予約をしておきました。
何となくテルミン思い出しますねー。
早く演奏したいよー!
オタマトーンはこちらで予約しました♪

昔からナンセンス楽器を色々生み出してこられた明和さんですが、これは大ヒットになりそうです。ものすごく可愛いもん。おかしいけど、何気に楽器の本質を凝縮してるような、わかりやすい楽器だと思います。
ウィーンで公演までしてるんですよ!しかもトレードマークの絶縁作業着で。良いキャラですね。
2009/11/05 11:23:57

ミディ丈のパニエを買いました。
仕事柄パニエは必需品です。いくつか持ってますが、沢山持ってればいいという訳ではありません、、だってすごくかさばって邪魔なんだもん。
仕事に持って行くのも、チュール(張りのある生地)をいくつも重ねてあるタイプは、邪魔で邪魔で邪魔でしょうがないです。なので最近はワイヤー式にしてます。
チュールタイプは、ドレスを買うとかってについてきたりするので、溜まってしまったのでいくつか捨てたり、布団圧縮袋に入れてます。
ミディ丈は持ってなかったので、膝丈の服で、今持ってるのが飽きてきたので、パニエを入れれば雰囲気変わってまた着る気になるかなーと思いました。
子供用ですが、大人も使えて、すごい膨らむそうなのでこのパニエにしました。
そしたら膨らむ膨らむ!こんなにコンパクトなのに、昔のアイドルの服?のように膨らむし!軽いし、安かったし(1500円)良い買い物しました。女性にはめちゃお勧めです。
今度はこれで膨らました服の写真でもアップします。
勿論子供服にも使えるので、当分は子供のお姫様ごっこのおもちゃになると思います。