2009/12/31 22:55:41
『街のピアニスト・ピアノコンクール』は街や地域で活躍するピアノ弾きが、動画で参加するピアノコンクールです。
先日、youtubeでゆかちゃんと私の「紅葉」の演奏を見た主催者様からお誘いがあって、エントリーしませんかという事なので、とりあえずしてみました。
youtubeの動画へのコメントや評価も審査対象になるそうなので、よろしかったら心温まるコメントなどいただけたら幸いです♪
誰でもエントリー出来るのですが、締め切りが今日なのです!
興味のある方はまた来年挑戦してみませんか?小さい子も応募していて、別に上手じゃなくても、何か引きつける物があればいいようです。サイトに楽しい演奏やビックリするような子供の演奏があっておもしろいですよ。
それではよろしくおねがいします♪
PR
2009/12/31 10:01:49
私は毎年年賀状を印刷するのに、ユニセフカードを使っていましたが、今年はやめました。
ドナー移植の子供達へ募金をしようと思ったからです。
ユニセフはほっといても大金集まるだろうから、認知度が低い方を優先する事にしました。
先日コンビニに行ったら、募金をしようと思ってた子供さんが亡くなったと張り紙がしてありました。そりゃー自分が少しでも募金していた所で結果は変わらなかったろうけど、大変残念な気持ちになりました。。。
法律が改正され、子供にも脳死の方からの移植手術ができるようになったとはいえ、施行は来年7月です。
まだまだ海外でがんばっている子供さんも多いので、皆さんも気が向いたら募金していただけたらと思います。
動画は、たまたまグーグルでやってた企画で作ってみました。
キーワードを入力し、音楽選ぶと勝手に育成してくれるんです。
以下、動画の説明文
先日コンビにへ行ったら「しほちゃんを救う会」の募金箱がおいてましたが、急いでたの で後日募金しようと思ってました。再びコンビニを訪れると「募金中止」の張り紙がありました。しほちゃんが亡くなったのです。
ネットで検索すると、似たような境遇の子供の何と多いことか。そして亡くなったら、今 まで集めた募金を他の難病の子供達へ寄付するのです。
しほちゃんはさくちゃんから、さくちゃんはあやちゃんから、と募金は受け継がれていました。皆亡くなられました。
法律は改正されましたが、施行はまだ先です。一円でも十円でも、日本中で寄付すれば大 金になります。
法律については脳死の判定基準等賛否両論ですが、待った無しの命があるのも事実です。
皆早く元気になってほしいです。
以上
そいじゃーよいお年を!
2009/12/02 06:23:42
「オタマトーン」を開発した「明和電気」の社長のブログに、私がYouTubeにのせた動画が紹介されてました!びっくりです。ファンなのですごく嬉しいです。
明和電気のブログ
オタマトーンはこちらで買いました♪

ドラムのカルロス師匠がおしえてくれました。
のってたのは「オタマトーンで幼児のバイオリンの運指の練習」です。
ありがたや。
オタマトーンに帽子をのせると、すごく可愛いんですよ。社長のブログに色々のってました。
明和電気のブログ
オタマトーンはこちらで買いました♪

ドラムのカルロス師匠がおしえてくれました。
のってたのは「オタマトーンで幼児のバイオリンの運指の練習」です。
ありがたや。
オタマトーンに帽子をのせると、すごく可愛いんですよ。社長のブログに色々のってました。
2009/12/01 10:45:25
久しぶりに島瀬公園へ行ってきました。
さすがに日中は、、、ライトアップの面影はありません。夜に行くべし。
ケーブルテレビのイベントで、私は午後仕事があったので、出番を一番始めにずらしていただいたので、まだお客さんも少なかったのですが、久しぶりのメンバーと演奏出来て楽しかったです。
ろくに練習出来ない事を見越して、確実に合わせられそうな曲を選びました。ほとんどぶっつけの割には行き違いもなく、無事に乗り切った感じです。野外なので指無し手袋、レッグウォーマーなど重装備でいきました。
「佐世保バーガー」「レモンステーキ700円」などの看板を後ろ髪引かれながらやりすごしました、、、食べたかったなー。
帰りに玉屋の前で有名なサンドイッチが売ってたので買って、仕事の合間に食べました。甘めのマヨネーズが美味しいなあ。
コンビニに行って「ザナガどこですか?」と聞いたら、「ザナガって何ですか?」と聞き返されました。ザナガですよザーナガ、ザ・NAGASAKIです!
店員さんは若い男の子で、県外から来たのでまったく知らなかったそうです。大学生かな?
しかし佐世保って綺麗な街ですね。長崎市内はごちゃごちゃしてるけど、路面電車の電線のせいかな。すっきりと空が見えないんですよね。
2009/11/14 23:08:34
先日掃除をしていて、ふと気がつきましたが、スピーカーが一つ、上下逆さまに置いてありました。おかしいなと思いつつそのままにして、また次の日よく見ると、何と!!スピーカーのカバー(前を覆ってる黒いメッシュ状の布)に穴が空いてる!!
まさかね、、と思って調べると、すごい傷まで入ってました、
犯人はすぐにわかりました。私の父です。スピーカーを置いている棚の下にコンセントがあって、数週間前、外で工具を使う時に、確かにそこから延長コードをさして、屋外に出してました。
一応ミュージシャンのはしくれなので、音はいい音に触れておきたいと思って、なけなしのへそくりで、私にしては高い買い物だった、大事なセレッションのサラウンドスピーカーなので、少し泣けてきますたー。
父もおそらく、私が大事に使っているのを知って、私に言い出せずにいたのか、それともこのくらいの傷や穴くらい、、と思っていたのか、それはわかりませんが。。。
音には影響ないようなのでよかったです。
なんとなく「クラリネットこわしちゃった」の歌を思い出しました。
まさかね、、と思って調べると、すごい傷まで入ってました、
犯人はすぐにわかりました。私の父です。スピーカーを置いている棚の下にコンセントがあって、数週間前、外で工具を使う時に、確かにそこから延長コードをさして、屋外に出してました。
一応ミュージシャンのはしくれなので、音はいい音に触れておきたいと思って、なけなしのへそくりで、私にしては高い買い物だった、大事なセレッションのサラウンドスピーカーなので、少し泣けてきますたー。
父もおそらく、私が大事に使っているのを知って、私に言い出せずにいたのか、それともこのくらいの傷や穴くらい、、と思っていたのか、それはわかりませんが。。。
音には影響ないようなのでよかったです。
なんとなく「クラリネットこわしちゃった」の歌を思い出しました。