忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

 

作ってやったら、うちの子が喜んで書きまくっているので、アップしてみます。
♪は基本中の基本なので、はやく慣れてほしいです。大きくなってもなかなか綺麗に書けない子もいます。
♪や記号を知ってると、楽譜見たときに「あ、これしってる!」「このあいだかいたよね!?」となるので、より楽しく感じます。レッスンも楽しくなるという訳です。

ピアノにはあげ弓、下げ弓の記号なんて無縁ですが、バイオリンしてるなら必須です。何としても覚えてほしいです。

上げ弓、下げ弓の記号を書く練習
ダウンロード(pdf)

♪を書く練習(全音符、二分音符、四分音符)
ダウンロード(pdf)

♪を書く練習(八分音符、付点二分音符、付点四分音符)
ダウンロード(pdf)

シャープ、フラット、ナチュラルを書く練習
ダウンロード(pdf)

子供はこういう書く練習って好きですよね。お勉強ドリルを二種定期購入してるんですが、ほとんど届いたその日にしてしまいます。お勉強と言うより、お遊び感覚だと思いますが、お遊びと楽しく感じるのはとても大事だと思います。
楽しく楽しくレッスンしたいです。

「ぽこあぽこ」などのドリルも持っていて、大好きな教材です。私も小さい頃お世話になりました。今でもコピーして生徒さんに練習してもらったりします。

まあ、幼稚園児などはすぐに書きなぐってめちゃくちゃにしてしまうので、気軽に広告用紙の裏にでも何枚もプリントして、お絵描きの延長で自由に書かせて下さい。書き順なども一応あるんですが、幼稚園児にそこまで教えるのもどうかな、と思ったのと、自分で作るのに書き順まで細かくプリントするのがメンドクサイ、というので付けませんでした。書き順は一応教えてあげましたが、少し書き順が違ったからと言って細かく怒りたくもないので、好きに書かせてます。まだひらがなも書けないのに、細かく言ってもですねー。

そのうち正しい書き順や綺麗な形は覚えてくれると思います。今はただひたすら楽しく♪です。

ちなみに、子供が今一番好きな曲はグリーンのキセキで、いつものドレミ譜作ってあげてるんですが、さすがに著作権にひっかかるので、楽譜をアップロードできません。ドレミ譜だと喜んで弾いてます。ピアノの鍵盤にドレミシール貼っとけば勝手に練習してます。

練習しろって言われなくても、勝手に練習するって大事ですよね。なんとかそういう子になるよう、上手に誘導しやすいテキストを作ろうと思います。

ランキングに参加しました。少しは役に立った、と思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪ありがとうございました!
blogram投票ボタン 

拍手[33回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
ブライア
性別:
女性
職業:
音楽関係
趣味:
音楽
自己紹介:
長崎の音楽教室ネットワークです。講師は現役ミュージシャン。自身の演奏経験をレッスンに活かすことをモットーにしています。
ピアノ、フルート、声楽、バイオリン、ドラム等。長崎市(西海方面)諫早、大村、佐世保。
皆フレンドリーな講師ばかりです。普通の教室じゃ物足らない方、お友達感覚で遊びに来てくださいね。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
FC2 Analyzer