忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



フラッシュ作ったら、写真送ってくれないかな〜と言ってみたら、さっそく♡
http://ameblo.jp/banana-milk-tea/entry-12105328334.html

何とラミネート加工まで!すばらしい!





活用いただけて幸いです♪

拍手[4回]

PR


手作りフラッシュカードは、うちのブログで人気があるカテゴリの一つです。先日記事を書きましたら、さっそく作りましたと嬉しい報告がありましたよ!もし写真とか撮ったらメールで送っていただけたらうれしいなあ。

拍手[2回]



やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



お知り合いの先生のブログで、以前作ったフラッシュカードを、初見の試験用に新しく作り直して、冬休みの宿題にするという事でした。

http://blog.livedoor.jp/sonate/archives/1891193.html

音符カードの市販は色々ありますが、記事を参考にして、ママパパが作ってあげたり、子供と一緒に作るのも良いと思いますよ!単語帳みたいに上にパンチで穴あけて、リングでまとめて、どこでも持ち歩いて待ち時間なんかに勉強したらいいですよね。幼児用なら絵を描いたり、シール貼ったり、音符をカラーペンで描いたり、色々工夫するのもいいですよね。子供って市販のきれいなおもちゃより、手作りのほうがよく遊んでくれたりしませんか?ママと一緒に作ったカードだと、愛着もわきそうです。


100均のハガキで安く大量に作れるので、プリンターお持ちなら是非チャレンジしてみて下さい!

フラッシュカードの作り方

拍手[2回]



やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



最近いくつかアプリを購入しましたが、問題集を買うより安上がりなんですよね。何度も使えるというのも便利です。

みゅートレというのはとても面白いです。小さな生徒さんにはまだ難しいけど、これは私がやっても、音程問題とか時々間違えてしまいます。ちょっとした空き時間にこういうのがあると楽しいです。

https://itunes.apple.com/jp/app/myutore-yin-cheng-bian-yin/id981778475?mt=8

小さい生徒さんにすごく受けたのがこれ
おとあてきっず
http://otoate.hubbub-party.com/kids.html
2人で対戦もできるので盛り上がります。タブレット強く押しすぎて壊れない様にしないと!

音符教師
https://itunes.apple.com/jp/app/yin-fu-jiao-shikizzu/id592078505?mt=8
これも面白い。私がやっても面白い。音ゲーみたいな感じ。

アプリ開発してくれる人がいたら、音ゲーとメトロノーム組み合わせて、スケールやハノンを楽しく練習出来るアプリ作ってくれないかな。絶対買うけどな。ピアノの音をマイクで拾って、きちんとメトロノームにタイミング合わせないと得点が上がらないとか、ハノンをオンラインで対戦して正確さを競うとか。

ところで、iPadで使えるUSBメモリって、もう少し値下がりしてくれないかな。まだまだ高いよね。

拍手[0回]



やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



初夏もコンクール予選が多いですが、秋も多いんですよね。夏休みの終わりから1週間おきに3つ、10月半ばに1つ、一昨日、そして今日と、娘の送迎に追われています。自分の演奏の仕事はこの時期はほとんど出来ないです。
しかし、娘のレッスンについて行って、色々アドヴァイスを頂くと、自分の中でイメトレが出来て、私まで上達してる気がする。気がするだけかもしれないけど、難しい所弾くのが、ろくに練習してないのに、よく弾ける様になってる気がする(だけかもしれないけど)。

娘の指導者を変えたばかりで、演奏がさだまらず迷走中ですが、ショパンコンクールは何とか銅賞に滑り込み、ほっとしています。5、6年生とかになると、ほんとにおまえら小学生か?っていうような上手な子も多いですよね。

今日も予選なんですが、ショパンコンクールが終わったらほっとしたのか、練習せずにタブレットでゲームばかりしてますが、今日は大丈夫なのかな…今からカツを入れようかな。

コンクールの課題曲におわれて、なかなかツェルニーなどを弾かせられないのですが、いざという時、体の芯にしみ込んでる基礎が現れてしまうなと感じます。少し緊張すると音がふわふわしたり、リズムが乱れたり。

私が学生の頃は、ツェルニー1音でも間違うと、丸付けてもらえなかったんで、必死に練習して行きましたが(といっても30分くらい)、そのくらい厳しくされてもいいのかな。

ガッツリ基礎的な練習して、腕や指の筋肉、神経、リズム感を鍛えて、その上に「曲」を建てないといかんなと痛感しました。

拍手[0回]



HN:
ブライア
性別:
女性
職業:
音楽関係
趣味:
音楽
自己紹介:
長崎の音楽教室ネットワークです。講師は現役ミュージシャン。自身の演奏経験をレッスンに活かすことをモットーにしています。
ピアノ、フルート、声楽、バイオリン、ドラム等。長崎市(西海方面)諫早、大村、佐世保。
皆フレンドリーな講師ばかりです。普通の教室じゃ物足らない方、お友達感覚で遊びに来てくださいね。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30