2016/01/27 10:12:51
さっき地元の情報番組で、長崎市内の雪はほぼ溶けています!って言ってたけど、まだまだ凄いよ。


雪かきしたあとの雪がけっこうたまってて、ぜんぜん溶けない。

車が、ちょっとしたスロープでも雪があるとスリップして上がらないので、ヤカンにお湯汲んで、溶かしたり、ボートのオールで雪かきしたり、車に傷付けたくない所は手で雪をはらったりで、おかげで小指がしもやけになってしまった。
子供を車で学校迄送ったら、道路は大渋滞!7:58頃校門に着いたけど、ちょうどそのとき担任の先生の車も到着!昨日も雪がひどく、家から出れないので欠席の子もいたし。
うちは昨日の昼頃水出るようになったけど、朝から給水車の放送をしてたので、まだ断水の所も多いみたい。水がないと困りますよね。
コンクールで東京やらに行く時じゃなくて本当によかった。車も飛行機も汽車もだめなら、絶対行けないもんね!
雪かきしたあとの雪がけっこうたまってて、ぜんぜん溶けない。
車が、ちょっとしたスロープでも雪があるとスリップして上がらないので、ヤカンにお湯汲んで、溶かしたり、ボートのオールで雪かきしたり、車に傷付けたくない所は手で雪をはらったりで、おかげで小指がしもやけになってしまった。
子供を車で学校迄送ったら、道路は大渋滞!7:58頃校門に着いたけど、ちょうどそのとき担任の先生の車も到着!昨日も雪がひどく、家から出れないので欠席の子もいたし。
うちは昨日の昼頃水出るようになったけど、朝から給水車の放送をしてたので、まだ断水の所も多いみたい。水がないと困りますよね。
コンクールで東京やらに行く時じゃなくて本当によかった。車も飛行機も汽車もだめなら、絶対行けないもんね!
2016/01/26 17:26:11
長崎中が大混乱になった大雪、少し気温が上がると、さっそくゴルフ場のスキー場のような雪も溶けてきました。

こちらは朝から水道管破裂による断水などで、雪がやんでも相変わらず混乱してました。水がないと料理も出来ないし、顏は残り湯で洗ったけど、歯磨きまではさすがに…お昼頃水が復旧しましたが、早速歯を磨きました。
学校も高学年だけ午後からだし。レッスンは、道が凍結して危ないのでお休みです。もしまた水が出なくなったら大変なので、娘が学校の前のコンビにでパンを買ってくると出て行きましたが、電話がかかってきて、全部売り切れだって。
坂が多い街は大変だ〜。明日の給食もあるかどうかわからないって。。。それじゃこっちも困るなあ。
harryさん、この雪の中でピアノ搬入とは、何とタイミングの悪い事!でも無事に搬入調律まで終わってよかったですね!ちょっと古めのピアノとは思えないような状態の良いもので、掘り出し物でしょうか!次は是非親子共演で動画UP待ってますよ!
こちらは朝から水道管破裂による断水などで、雪がやんでも相変わらず混乱してました。水がないと料理も出来ないし、顏は残り湯で洗ったけど、歯磨きまではさすがに…お昼頃水が復旧しましたが、早速歯を磨きました。
学校も高学年だけ午後からだし。レッスンは、道が凍結して危ないのでお休みです。もしまた水が出なくなったら大変なので、娘が学校の前のコンビにでパンを買ってくると出て行きましたが、電話がかかってきて、全部売り切れだって。
坂が多い街は大変だ〜。明日の給食もあるかどうかわからないって。。。それじゃこっちも困るなあ。
harryさん、この雪の中でピアノ搬入とは、何とタイミングの悪い事!でも無事に搬入調律まで終わってよかったですね!ちょっと古めのピアノとは思えないような状態の良いもので、掘り出し物でしょうか!次は是非親子共演で動画UP待ってますよ!
2016/01/20 12:15:19
お正月休みに大掃除して、ついでに子供部屋の棚と机を作ったよ!
これが作る前。白いプリンセス家具でそろえてたのに、もう趣味じゃないんだって。全部リサイクルショップで処分。
まず設計図(といっても適当な手書き)書いて計画し、ナフコで1×4材を買って、切ってもらって、軽トラ借りて運んで、釘ガンガン打って完成。材木の長さそのままの、幅が1メートル80の大きな机。上置き棚、下置き棚も作ったよ。

以前使ってた棚を並べて、その左右と上に材木を打って、可愛い棚に作り替え。この棚は手芸コーナー。

そばで見るとかなり適当だけど、娘は世界に1つだけ!ママの手作り!と、すごく喜んでくれたよ。しかも安上がりだったし。今度はベンチも作ってってさ。皆さんも学習机は買わずに作ってみてはいかがですか?ネットで作り方沢山出てるし。しかも簡単に出来たし。子供にも手伝わせたら、良い思い出になりそう。
これが作る前。白いプリンセス家具でそろえてたのに、もう趣味じゃないんだって。全部リサイクルショップで処分。
まず設計図(といっても適当な手書き)書いて計画し、ナフコで1×4材を買って、切ってもらって、軽トラ借りて運んで、釘ガンガン打って完成。材木の長さそのままの、幅が1メートル80の大きな机。上置き棚、下置き棚も作ったよ。
以前使ってた棚を並べて、その左右と上に材木を打って、可愛い棚に作り替え。この棚は手芸コーナー。
そばで見るとかなり適当だけど、娘は世界に1つだけ!ママの手作り!と、すごく喜んでくれたよ。しかも安上がりだったし。今度はベンチも作ってってさ。皆さんも学習机は買わずに作ってみてはいかがですか?ネットで作り方沢山出てるし。しかも簡単に出来たし。子供にも手伝わせたら、良い思い出になりそう。