2014/08/20 09:37:15
PIARAピアノコンクール課題曲審査のポイント研修会
8月29日(金)佐賀県 千代田文化会館「はんぎーホール」で10時45分からピアノの位置決め
11時から課題曲演奏開始審査 審査員に 倉沢仁子先生、碓井貴美子先生をお迎えしてます。
去年もうちの娘が参加させていただいたのですが、これは公開レッスンじゃなく、実際に生徒さんの課題曲を弾いてもらって、ゲスト審査員と、聴講してる講師や保護者さんが、審査員と全く同じ感じで審査し、点数を付けて回収し、後から審査員が、こういうポイントで点付けましたとか、色々レクチャーがあるという、変わった講習会です。
公開レッスンと何が違うかというと、審査のとき、実際にどういうポイントをチェックされてるか、というのが分かるという事です。
最後に、個評用紙を全部コピーして頂けるんですが、ほかの人はこういうところ聞いてるんだなとか分かります。
私も審査用紙に色々書きましたが、プロの審査員の先生と違って、言葉が浮かばない…
音をもう少し大きく
音をはっきり
とか、そんな事ばかり書いたな…。こんなあいまいなアドバイスもらってもわからないよね。私は審査員にはなれないと思ったね…
実際のコンクールの本番はまだまだ先だけど、とりあえずジュニアBの課題曲4曲の中から、ベートーベンのエコセーズを弾くので、ただ今練習中です。ABA形式のシンプルな曲ですが、そういうのがかえって難しい。2拍子の活き活きとしたリズム感、ベートーベンらしい太くしっかりした音色などが表現できればいいかと思います。

一般の参加も可能ですので、ピアラコンクールを検討されてる方は、きっといい情報収集になると思います。
8月29日(金)佐賀県 千代田文化会館「はんぎーホール」で10時45分からピアノの位置決め
11時から課題曲演奏開始審査 審査員に 倉沢仁子先生、碓井貴美子先生をお迎えしてます。
去年もうちの娘が参加させていただいたのですが、これは公開レッスンじゃなく、実際に生徒さんの課題曲を弾いてもらって、ゲスト審査員と、聴講してる講師や保護者さんが、審査員と全く同じ感じで審査し、点数を付けて回収し、後から審査員が、こういうポイントで点付けましたとか、色々レクチャーがあるという、変わった講習会です。
公開レッスンと何が違うかというと、審査のとき、実際にどういうポイントをチェックされてるか、というのが分かるという事です。
最後に、個評用紙を全部コピーして頂けるんですが、ほかの人はこういうところ聞いてるんだなとか分かります。
私も審査用紙に色々書きましたが、プロの審査員の先生と違って、言葉が浮かばない…
音をもう少し大きく
音をはっきり
とか、そんな事ばかり書いたな…。こんなあいまいなアドバイスもらってもわからないよね。私は審査員にはなれないと思ったね…
実際のコンクールの本番はまだまだ先だけど、とりあえずジュニアBの課題曲4曲の中から、ベートーベンのエコセーズを弾くので、ただ今練習中です。ABA形式のシンプルな曲ですが、そういうのがかえって難しい。2拍子の活き活きとしたリズム感、ベートーベンらしい太くしっかりした音色などが表現できればいいかと思います。
一般の参加も可能ですので、ピアラコンクールを検討されてる方は、きっといい情報収集になると思います。
PR
2014/08/16 22:29:14
キッズバンドの宣伝用名刺が届きました!


途中でダンスも入って、とっても可愛いよ!
ちなみにAMR43のバンド名は、3人のイニシャルと、4年生が3人の意味です!
名刺を注文したのはここ
プリントネット
ここはとにかく速い、安い、親切なので、何度もお世話になってます。こちらも素人なので、原版に不備が沢山あるんですけど、電話&メールで連絡していただいて、解決策を提示していただき、大変助かってます。
先日私が出演した、「スギテツコンサート」のポスター・フライヤー・チケットも、ここで注文しています。
ちなみに作成したソフトはmacのPages これがないと、生きて行けないくらい依存してる優れものソフトです。
今夏休み中で、あまりお友達とも会わないので、今度の登校日に名刺配ってきて〜と娘に頼んでます♪
今はQRコードを無料で作成出来るサイトもあるし、いちいちアドレスを打ち込んだりしなくていいからベ便利です。
島村楽器長崎店のエントリー中で、再生数は中の上でしょうか。こんな子供の無名のバンドのアクセスが上がるというのは、ママ友ネットワークのおかげでしょうか。ありがたいですネ♡
2014/08/14 20:43:24
やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪
琴海村松ピアノ教室インスタグラムまだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪
★数年前、エチカの鏡で一躍有名になった、「ヨコミネ式」教育法というのがあるのですが、うちでは小さい子がドレミを覚える時に活用させていただいてます。とても効果があります。
ここで色々説明するより、オフィシャルサイトや、youtube動画を見た方が早いと思います。
音楽の授業は4:40頃から
★ヨコミネ式では、画数が少ない文字、というと必然的にカタカナになりますよね。という事でカタカナから覚えるんです。
生徒さんには、カタカナを6マスこくごノートに練習してもらったりします。こういうノートだと、自分がちょっとお兄さん、お姉さんになった気がして、楽しそうですよ!6マスはあまり売ってないんですが、なぜか近所のドラッグストアに売ってる時があって、まとめ買いしてストックしてます。
![]() | \即納/【31%OFF 最安値に挑戦!】【メール便対象】キョクトウ かんがえる学習帳 こくご (6マス・リーダー入) L6-1R 価格:126円 |

教室で使用してる手作り教材・フラッシュカードがダウンロード出来ます♪
こちらにアップロードしてます。
2014/08/13 00:13:46
ピティナがやっと終わりました。自分の子を今年3月から必死に練習させてましたが、やっと本選が終わってすっきりしたところです。ブログを更新する気にもならないし、なんだかお腹も痛いし、私もすごいストレスだったので、今とてもスッキリ&気が抜けて眠いです。
本選で全国大会決めた子達は、今頃すごい練習してるんだろうなと思うけど、うちは、それはきっと一生経験しないと思う…。
うちは長崎予選で熊本本選の地区なんですが、熊本の掲示発表にミスがあり、いつもなら約60人前後参加で、上位1/3くらいが入賞なんですが、今回は何と、68人参加で、全国大会3人、優秀賞4人、奨励賞5、6人だったかな…ありえない少なさで、うちの子より明らかに上手な子も全然名前載ってないし、すごーく上手な子が奨励賞だったり、???な感じで、自分の子が入賞しない残念感より、その少ない入賞率にビックリしつつ、雨の中熊本から3時間かけて長崎に帰りました。
数日後にピティナのWEBサイトの結果見ると、掲示発表にミスがありましたとの事で、奨励賞に入賞していました♪
予選が終わった後、じんましん作って、本選死んでも出ないとだだこねてたのを(練習がきついから)、私とルーミン先生で説得し、曲をクレメンティのソナチネからハイドンのメヌエットに変更して、約3週間で何とか仕上げる暴挙に出ましたが、今回は恥かいても予選通過したからには本選に出るという気持ちで臨んで、高望みはしてなかったので、奨励賞でも嬉しかったです。
選曲がヘンデルのメヌエット、ハイドンのメヌエットという、普通だったらありえない組み合わせになってしまい、パッとしなかったんですけど。この組み合わせはうちの子1人だけでしたし、、、上手な子が沢山いる中で、課題曲の中でも一番簡単なのから2曲って感じになってしまって、肩身が狭い気もしましたが、曲の完成度を優先して、思い切って練習してたクレメンティを捨ててハイドンにしました。クレメンティは、ヴェルデコンクールの自由曲にしたり、公開レッスンも受けたり、色々手がかかってたので、曲変更は結構勇気がいりましたが、思い切ってよかったと思ってます。
来年は難しいC級になるし、ますます頑張って行こうと思いました。
そういうの忘れてた頃、今日ピティナから賞状が届きました。

奨励賞でも嬉しいな!他のコンクールで奨励賞とかだと死ぬほど落ち込むレベルだと思いますが、ピティナだと有り難や〜ってなりますよね。厳しいコンクールだからこそ、皆頑張って挑戦するんだろうな。どんなに練習がきつくても、やっぱり来年も挑戦してしまう、なんだか出産みたいだなといつも思います。
本選で全国大会決めた子達は、今頃すごい練習してるんだろうなと思うけど、うちは、それはきっと一生経験しないと思う…。
うちは長崎予選で熊本本選の地区なんですが、熊本の掲示発表にミスがあり、いつもなら約60人前後参加で、上位1/3くらいが入賞なんですが、今回は何と、68人参加で、全国大会3人、優秀賞4人、奨励賞5、6人だったかな…ありえない少なさで、うちの子より明らかに上手な子も全然名前載ってないし、すごーく上手な子が奨励賞だったり、???な感じで、自分の子が入賞しない残念感より、その少ない入賞率にビックリしつつ、雨の中熊本から3時間かけて長崎に帰りました。
数日後にピティナのWEBサイトの結果見ると、掲示発表にミスがありましたとの事で、奨励賞に入賞していました♪
予選が終わった後、じんましん作って、本選死んでも出ないとだだこねてたのを(練習がきついから)、私とルーミン先生で説得し、曲をクレメンティのソナチネからハイドンのメヌエットに変更して、約3週間で何とか仕上げる暴挙に出ましたが、今回は恥かいても予選通過したからには本選に出るという気持ちで臨んで、高望みはしてなかったので、奨励賞でも嬉しかったです。
選曲がヘンデルのメヌエット、ハイドンのメヌエットという、普通だったらありえない組み合わせになってしまい、パッとしなかったんですけど。この組み合わせはうちの子1人だけでしたし、、、上手な子が沢山いる中で、課題曲の中でも一番簡単なのから2曲って感じになってしまって、肩身が狭い気もしましたが、曲の完成度を優先して、思い切って練習してたクレメンティを捨ててハイドンにしました。クレメンティは、ヴェルデコンクールの自由曲にしたり、公開レッスンも受けたり、色々手がかかってたので、曲変更は結構勇気がいりましたが、思い切ってよかったと思ってます。
来年は難しいC級になるし、ますます頑張って行こうと思いました。
そういうの忘れてた頃、今日ピティナから賞状が届きました。
奨励賞でも嬉しいな!他のコンクールで奨励賞とかだと死ぬほど落ち込むレベルだと思いますが、ピティナだと有り難や〜ってなりますよね。厳しいコンクールだからこそ、皆頑張って挑戦するんだろうな。どんなに練習がきつくても、やっぱり来年も挑戦してしまう、なんだか出産みたいだなといつも思います。
2014/08/04 20:00:48
昨日、島村楽器が主催するバンドコンテストに、うちの娘、生徒さんとその友達が出場しました。名前の頭文字イニシャルと、4年生が3人で、バンド名はAMR43にしました♪
http://www.shimamura.co.jp/hotline/
最初のバンド紹介のとき、ちゃんとバンド名がある〜と感動♪
恋するフォーチュンクッキーと、ライディーンを演奏しました。編成は皆ピアノ習ってるので、キーボード3台という変な編成で、楽器の自動伴奏とか、アルペジオ機能とか使いまくりです。3人で無理なく演奏できるようにさくっとアレンジしてみました。
ライディーンの時はダンスも入って、結構楽しい感じに仕上がりました。
こんな雑な演奏でコンテストに出場するのもどうかと思いますが(汗)、何事も経験と思って楽しんできました!
他のバンドやアーティストの演奏も聴けて楽しかったです。
島村楽器各店舗、上位1/3程度が九州大会へ向けての予選通過出来るそうです。皆さんよろしかったら、動画を見て、高評価ボタンを押して応援してね!!!
ヘソだし衣装がいかすでしょ!
島村楽器 アーティスト紹介ページ
画像クリックでリンクします。
小学生のエントリーはほとんどないという事で、もったいないですよね。やれば出来るのに。こういうのにもどんどんちびっ子が参加してほしいですよね!