忍者ブログ
2025 / 04
≪ 2025 / 03 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 2025 / 05 ≫

やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



おはようございます!

娘のピアノの先生から、あなたぜんぜんブログ更新してないじゃない。。。と言われましたので、今日も頑張って朝っぱらから更新しますよ!

以前、三重のピアノ教室sonateさんから相談うけて、小さい子に効率的に練習してきてもらういい方法なかろうか、という事で、たまたま私がちびっ子用に小さいのを作ってたので、PDFデータのやり取りをしてました。
なんでこんなに小さくなったかというと、曲別に、というか楽譜別に、上の方に貼っときたいから。本当は、付箋にしたかったんですが、付箋の作成って、けっこうお金がかかるんですよね。なので、最近は付箋になる糊とか、あとは、普通にクリップではさめとけば、栞のかわりにもなるし、いつものプリント用のデータでいいかな〜と思いました。

練習表は色々作りましたが、3歳児から、大人まで、何タイプも必要だなと思いました。大きい子は大きめの表が書き易いけど、ちびっ子は楽譜ごとに分けた方がしてきてくれるかな。

A4に印刷して、8つに切ってお使い下さい。

動物バージョンは、例えば、スタッカートを練習して来て欲しい所に、楽譜にピンクで印を付けたり、ウサギのシールを貼ります。で、表のウサギさんをピンクでぬって、ピンクはウサギさんみたいにぴょんぴょんして練習してきてね!みたいに書き込むとか。ぞうさんは、フォルテとか。
「分」バージョンは、100均のかわいいキッチンタイマーを使って、このむずかしい所は1分間弾こう、さあ何回弾けるかな?みたいに使って下さい。10回繰り返すより、1分の方が回数が多くなったりします。

慣れてくると、ちびっ子は自分で注意を書いたり、回数や分数を自分で決めたりします。可愛いなあ。



「今週の気をつける事」バージョンダウンロード

「分」バージョンダウンロード

「回」バージョンダウンロード

動物バージョンダウンロード

拍手[4回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








HN:
ブライア
性別:
女性
職業:
音楽関係
趣味:
音楽
自己紹介:
長崎の音楽教室ネットワークです。講師は現役ミュージシャン。自身の演奏経験をレッスンに活かすことをモットーにしています。
ピアノ、フルート、声楽、バイオリン、ドラム等。長崎市(西海方面)諫早、大村、佐世保。
皆フレンドリーな講師ばかりです。普通の教室じゃ物足らない方、お友達感覚で遊びに来てくださいね。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30