2009/12/01 11:14:26
やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪
琴海村松ピアノ教室インスタグラムまだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪
クリックで動画再生(約45秒)
最近指板、指、楽譜に同じ色のカラーシールを貼る練習と、練習の前にオタマトーンでの練習を続けたら、やっとひとりで「メリーさんの羊」が弾けるようになりました。
リズムや音程などまだまだですが、一ヶ月前と比べれば確実に上達しています。
なぜかストライキを起こされて、いつもの1/8サイズではなく、もっと小さい1/16サイズのバイオリンを使用しています。
ピアノの上達のスピードと比べると、本当にカタツムリのように遅いのですが、下手だからといって諦めずに少しずつでも練習すると、何とかなる物ですね。
小さい子相手に練習するには、一に根気、二に根気、を痛感します。
ソニーの創始者井深大さんの文芸春秋のエッセイに、幼児のバイオリン教育は脳にものすごくいい影響を与えると書いてありました。大きくなってバイオリンをやめても、脳が発達して、優秀な子になるそうです。スズキバイオリンで有名な鈴木鎮一先生とも交流が深かったそうで、対談もあるらしいので、そのうち買って読んでみようと思います。
根気よく子供と接した分、大きくなってどんなに素敵になって返ってくるのかと思うとそれも楽しみです。優秀というのは、ただ勉強が出来るということではなく、人間的にもバランスのとれた、自分で考えたり判断したり出来る人間の事です。ガリ勉君はこんな世の中では生き残れないですもんね。
オタマトーンの練習は嫌がらないので本当に助かってます。あといくつか買って、四本並べてバイオリン仕様に改造したい位です。もしそういう方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。
オタマトーンはこちらで買いました♪
![](http://www11.a8.net/0.gif?a8mat=1C4AWJ+1KK78Y+5WS+C1DUQ)
幼児のレッスンの過去の記事も参考に覗いてみて下さいね♪
使用している楽譜は「楽譜の目次」から探せばダウンロードできます。
ランキングに参加しています。少し役にたった、、と思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪またはりきってやる気が出ます。ありがとうございました♪
ここをクリック↓
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
PR