2013/06/21 12:54:45
先日の6月9日に、第一回 九州新聞社ピアノコンクール 長崎地区 一次予選が長崎市のNBCビデオホールで開催されました。
うちの教室から5人が参加し、審査結果は 準グランプリ(2位)1名、最優秀賞4名の成績でした。皆さんおめでとうございました!課題曲がとても簡単なので参加しやすく、うちの娘以外はコンクール初体験でしたよ!

結果が6月14日付長崎新聞で発表されましたので、長崎にお住まいの方はもしかしたらご覧になっているかもしれませんね♪
http://www.saga-sbc.jp/center/kyusyupianoconcors_nagasaki1st_end.html
♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪
ところで気になる出来事がありましたので、一応報告いたします。
◎私の娘が小学3・4年生Bコースというのに出場したのですが、その課題曲がこれ「ちいさなうた」です↓

「きらきらピアノ」という曲集にのっています。
◎この曲はグルリットの「Liedchen(小さな歌)」という曲を、簡単に編曲したものです。原曲は同じく全音から出ている「グルリット こども音楽会」という楽譜に載ってます。
原曲の方が曲の長さが倍以上長く、前後テーマ部の音使いも多少違い、真ん中にサビのようなメロディが入っており、全体的に課題曲より少し難しくなっています。最初の4小節は全く同じ、私もさんざん見比べましたが、強弱記号の位置まで全く同じ。同じ出版社だし。5小節目から編曲が変わっていきます。課題曲サンプルに掲載されているのは4小節目まで。表だけ見るとまぎらわしいですが、曲集の題名が違うのと、曲名が漢字表記/ひらがな表記で違っています。
◎小学3・4年生Bコースには16名出場しました。私は客席で全員の演奏を最初から聴いていました。
演奏順番の1、2番目の子が課題曲「ちいさなうた」ではなく、原曲の「Liedchen(小さな歌)」を演奏しました。残り14名は課題曲を演奏しました。
◎成績は、課題曲が違う演奏順2番の子が1位の成績でした。
◎実は実行委員長とお電話で少しお話させて頂いたのですが、二次予選の案内を郵送する際、今回の事を明記した文を送付し、課題曲以外の曲を演奏した場合失格か、減点にするという事でした。
以上。
♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪
お知り合いの先生のブログに取り上げて頂きました♪
可愛くて素敵なブログなので是非ご覧になって下さい♪
音楽教室Sonate
うちの教室から5人が参加し、審査結果は 準グランプリ(2位)1名、最優秀賞4名の成績でした。皆さんおめでとうございました!課題曲がとても簡単なので参加しやすく、うちの娘以外はコンクール初体験でしたよ!
結果が6月14日付長崎新聞で発表されましたので、長崎にお住まいの方はもしかしたらご覧になっているかもしれませんね♪
http://www.saga-sbc.jp/center/kyusyupianoconcors_nagasaki1st_end.html
♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪
ところで気になる出来事がありましたので、一応報告いたします。
◎私の娘が小学3・4年生Bコースというのに出場したのですが、その課題曲がこれ「ちいさなうた」です↓
「きらきらピアノ」という曲集にのっています。
◎この曲はグルリットの「Liedchen(小さな歌)」という曲を、簡単に編曲したものです。原曲は同じく全音から出ている「グルリット こども音楽会」という楽譜に載ってます。
原曲の方が曲の長さが倍以上長く、前後テーマ部の音使いも多少違い、真ん中にサビのようなメロディが入っており、全体的に課題曲より少し難しくなっています。最初の4小節は全く同じ、私もさんざん見比べましたが、強弱記号の位置まで全く同じ。同じ出版社だし。5小節目から編曲が変わっていきます。課題曲サンプルに掲載されているのは4小節目まで。表だけ見るとまぎらわしいですが、曲集の題名が違うのと、曲名が漢字表記/ひらがな表記で違っています。
◎小学3・4年生Bコースには16名出場しました。私は客席で全員の演奏を最初から聴いていました。
演奏順番の1、2番目の子が課題曲「ちいさなうた」ではなく、原曲の「Liedchen(小さな歌)」を演奏しました。残り14名は課題曲を演奏しました。
◎成績は、課題曲が違う演奏順2番の子が1位の成績でした。
◎実は実行委員長とお電話で少しお話させて頂いたのですが、二次予選の案内を郵送する際、今回の事を明記した文を送付し、課題曲以外の曲を演奏した場合失格か、減点にするという事でした。
以上。
♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪♬♫♩♪
お知り合いの先生のブログに取り上げて頂きました♪
可愛くて素敵なブログなので是非ご覧になって下さい♪
音楽教室Sonate
PR