忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

こんにちは♪
ついに2学期が始まってしまいました。毎日早起きしないといけなくなったな。
夏休みはいかがでしたか?
私は、夏休み始まって最初の日曜日が娘のグレンツェンピアノコンクールでした。

なんとか優秀賞に滑り込み〜。本選で頑張ろう。


昨日はベーテンピアノコンクールへ行ってきました。

会場は福岡女学院。ミッションスクールです。同級生に福女出身って何人かいた気がするけど、こんな立派な学校から来てたのね。どこから見てもお嬢様学校です。



ギール記念講堂というところで開催されます。


中には立派なパイプオルガンが。勿論写真の何十倍も大きいですよ。素晴らしい彫刻が目をひきます。


ピアノはスタンウェイ。塗装の曇り具合からいってそこそこ弾かれている感じです。
ホールの音も聴きやすく、疲れにくくとても良かったです。

うちの娘は課題曲コースに絞ってエントリーしましたが、予選通過しました。表彰式などはなく、掲示板方式です。とりあえずほっとしました。本選に向けてまた今日から練習しないと。本選になると課題曲が倍くらい難しくなります。

グレンツェンやピティナと比べて参加人数はそこまで多くないですが、ちょっと失敗した子、こりゃまずいかな…と感じた子は(ごめん)、容赦なく予選で落とされていました(掲示板の番号とプログラム番号からの予測ですが)。厳しく、また丁寧に審査頂いてる感じがしました。

バロックや古典に重きをおいたコンクールなので、曲目もそういう感じが多かったです。中には本当に耳を疑うような上手な子が何人もいて、ビックリしました。会場は撮影禁止なので、うちの子も含め録画出来なかったので、残念です。 特に自由曲コースの子は凄いです。他のコンクールの課題曲を弾いてる子も何人かいたようですが、弾き込んでいて、レコーディングにも耐えられるようなクオリティの演奏を小学校低学年がしていました。子供も立派ですが、指導者も立派だよな〜。私も見習わないと。
もし近所でコンクールが開催されるなら、出場しなくてもいいから、ちょっと聴くだけでもすごく楽しいと思いますよ。

ところでうちの子の服ですが、コンクールというと、女の子はだいたいドレスの子が多いんですが、今回は制服ルックにしてみました。勿論うちは公立小学校なので制服とかないですけど、私が憧れてるので(?)、通販で買って着せてみました。娘も可愛い可愛いと大喜びでノリノリで着ていました。これからずっとこのスタイルで行こうかなと思う位、楽でいいです♪考えなくていいし。秋になったら長袖シャツ、肌寒くなったら紺のカーディガン…と、かなり使い回せる感じ。

シフォン半袖ブラウス【白】【100~130サイズ】お受験ブラウス【お受験用品●ハッピークローバー】【楽ギフ_包装選択】【あす楽対応商品】

価格:2,100円
(2012/9/3 13:34時点)
感想(0件)



これですが、説明には書いていないけど、「CHOPIN」という、フォーマルでは割と人気があるメーカーのものでした。とてもしっかりしていました。何だかラッキー。

制服生地はシワになりにくいのがいいですね。あと、ドレスのように裏地がつるつるしないので、椅子に座った時安定するようです。
靴はフォーマルシューズは痛いといって履きたがらないので、近所のHushushの黒ズックです。裏がゴムなのでステージでごつごつ音たたないし、コンクールのときはこれに限ります。

それではまた〜♪

拍手[2回]

PR




こんばんは!
明日はいよいよチャリティライブですね〜。頑張ろう。その前に朝早く学校の大掃除や、お昼はお仕事に行かないといけないので体力つけないとね。今更遅いか。早く寝るのが一番いいか。

昨日は某ホテルで岩永ゆりちゃんとお仕事でしたが、何と、YAMAHAのグランドC7、まだ調律師さんもそこにいらっしゃる位に…調律したばっかりでした!最高のコンディションですごく幸せでした♡

それではまた明日〜♪

拍手[0回]




ピティナコンペ長崎地区予選通過しました。
課題曲が難しく、練習つらいです。今回は予選通過だけを目標にして、地区本選は最初から捨ててました。

こっちも見てね↓
ピティナ予選シーズン

先週のコンクールも同じ紺のセーラーワンピースでしたが、去年は別のデザインのセーラーワンピースを何度も着せました。ほとんどの子が可愛いドレス着てる中で、非常に浮きまくってるうちの子ですが、ドレスだと間違えた時恥ずかしいのと、自分がセーラーワンピ好きなのと、何となく、コレ来てるときは調子いい気がするので、とにかくこれでいいのだ!

しかし、皆小さいのにめちゃくちゃ上手ですね。感心します。どんな指導をしてらっしゃるんだろう。

本番では録画録音禁止なので、家で弾かせてみました。本番から数日たって弾かせると、すでに忘れかけていてびっくりします。本番ではもう少し柔らかくマシに弾いてたと思います。

A1級 モーツァルト アレグロ K.3 この曲を選んだ子は少なかったです。


A1級 ギロック 道化師たち この曲はまあまあ多かったです。


ところでピティナのコンペディション(コンクール)、難しいですよね…うちの子も何才までエントリーできるかな。課題曲見てびっくりします。来年は3・4年生の部になるので、また不利になるし、課題曲は一回り難しくなるし。中学生になったらショパンのエチュードが課題曲ですからね。という事は小学校高学年で、ベートーベンの熱情とか弾いとかないといけないレベルかな…指導する方も大変だ。うちは私が教えてるので勿論タダですが、普通にレッスンにいくと、すごいお月謝だろうな。

拍手[3回]




ヴェルデ音楽コンクールピアノ部門長崎予選、うちの教室から2人出場し、予選通過しました。金賞と銀賞ダブル受賞で嬉しい限りです。しばらく肩の荷が下りますが、すぐに本選なので、また明日から特訓ですね〜♪
どんな賞を頂くのであれ、打たれ強い精神力を鍛えて欲しいものです。
どれだけ練習しても、才能があっても、本番でビビって実力発揮出来なければ意味ないのであります…。
音楽だけでなく、ダンスやスポーツ、演劇などもそうですよね、一発勝負。奥が深いです。

拍手[3回]





私がいつも感じてる事を全て、しかも実演付きで説明してる動画を発見!
よくここまでまとめていただきました。素晴らしいです。
とても面白いので、コード進行などに興味のある方は是非見てみて下さい。

拍手[2回]



HN:
ブライア
性別:
女性
職業:
音楽関係
趣味:
音楽
自己紹介:
長崎の音楽教室ネットワークです。講師は現役ミュージシャン。自身の演奏経験をレッスンに活かすことをモットーにしています。
ピアノ、フルート、声楽、バイオリン、ドラム等。長崎市(西海方面)諫早、大村、佐世保。
皆フレンドリーな講師ばかりです。普通の教室じゃ物足らない方、お友達感覚で遊びに来てくださいね。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31