2010/08/14 10:05:02
メトロノームカフェvol.68
パクリのススメ
生演奏はサザンの「真夏の果実」
最近、和洋のポップスでクラシックを元にメロディーを作るのが多いと思いませんか?
実は昔から世界中で多用されているテクニックです。
ヒップホップ系ではサンプリングという手法が多用されていますが、クラシックを拝借すると、著作権料もかからず、皆知ってるメロディで覚えやすいし、良い事だらけであります。
クラシックを嫌ったりせず、ネタの宝庫と思ってネタ探しに聴くと新たな発見があるかもしれませんね♪
そういえばこの番組のオープニング、エンディングテーマ曲もパクリでした。。。
紹介した曲達
1・Jupiter 平原綾香 原曲/木星 ホルスト
2・ザ・ピーナッツ 恋のフーガ
3・原曲/セビリアの理髪師 序曲
4・ザ・ヴィーナス キッスは目にして! 原曲/エリーゼのために
5・エリックカルメン All By Myself(セリーヌディオン)
6・原曲/ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番 第二楽章
7・シルヴィ・バルタン Caro Mozart 哀しみのシンフォニー
8・原曲/モーツァルト 交響曲第40番
9・Sarah vaughan - A Lover's concerto
10・原曲/バッハ メヌエット ト長調
11・ビリージョエル This Night Is Mine
12・原曲/ベートーベン ピアノソナタ悲愴 第二楽章
13・ナンシーシナトラ LIKE I DO(レモンのキッス)
14・原曲/ポンキエルリ 時の踊り
15・平山あや 来て来てあたしンち
16・原曲/エルガー 威風堂々第1番
17・SWEETBOX Everything's Gonna Be Alrigh 原曲/バッハ G線上のアリア
18・SWEETBOX Addicted 原曲 /ヴィヴァルディ 冬
19、20・EMERSON LAKE & PALMER - Promenade & The Gnome
原曲/展覧会の絵・ムソルグスキー
21・愛情物語 カーメンキャバレロ 原曲/ショパンのノクターン
他にも色々
Beach Boys - Lady Lynda - Lynda Carter/バッハ 喜びのカンタータ
Dr.・安室奈美恵/ラベル・ボレロ
SWEETBOX Here Comes The Sun/バッハ 無伴奏チェロ組曲
SWEETBOX Don't Push Me/月光
藤澤ノリマサ「ダッタン人の踊り」/ボロディン
賛美歌はパクリが多いです。
いつくしみ深き312番→星の界
130番→ヘンデルの表彰式の歌
→ベートーベン 喜びの歌
→シベリウス フィンランディア
シェイクスピアの時代にも流行っていたグリーンスリーブスは娼婦の歌という説もあるが、クリスマスの賛美歌になっている。
賛美歌370番「目覚めよ我が霊」
原曲は「オールド・ラング・サイン」(old long since=昔むかし)スコットランド民謡
日本に紹介されると、稲垣千頴(いながき・ちかい)によって、原詞とはまったく異なる歌詞が付けられ、「蛍の光」となり、卒業式、別れの場、新しい門出にふさわしい名曲として歌い継がれてきた。
最近では閉店時の音楽として定番。
いっぽう日本の軍国主義時代、「蛍の光」は日本を経由して朝鮮半島や台湾、中国本土にも紹介された。たとえば日本の侵略に対して独立を目指した朝鮮半島の抵抗運動においては、このメロディにあわせて「わが大韓万歳!」と歌われた(1896年)。愛国歌として知られるこの詞は、同時に賛美歌14番としても知られている。また、1948年までは韓国国歌であった。
韓国の映画では、日本の政治家などが殺される場面になると、よくこのメロディが象徴的に流され、日韓の過去を象徴するものとして使われている。
サザンの「真夏の果実」に似てる!と思ってしまったシューマンの曲
『子供のためのアルバム』Album für die Jugend 作品68より
35番「ミニョン」
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dc8f144eb453223085f38c9af8e47438/1281572153?w=184&h=200)
おススメの曲で紹介したPump It
映画「TAXI」でおなじみ
ビーチボーイズ、ベンチャーズ、加山雄三などそうそうたる方々がカバーしてきた名曲!
原曲はこんな感じ ぜんぜん違うやん!
『ミシルルー』(Μισιρλού, Misirlou)
ランキングに参加しました。役に立った、、と思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪またはりきって作ります。ありがとうございました♪
↓ココをクリックです♪
おかげさまで色んなジャンルで上位にランクインしました。ブログの成分分析とか、似たジャンルのブログの紹介とかあって、楽しいサイトなので、是非アクセスしてみて下さい。(下の画像リンクは投票ボタンではありませんのでご安心ください)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dc8f144eb453223085f38c9af8e47438/1281569177?w=194&h=200)
もう一つお願いです。
![クリックで救える命がある。](http://bnr.dff.jp/pix/dffbanner200909_01_171x70.gif)
死にかけている子ども達の為にクリック募金をお願いします。
お金はかかりません。クリックするだけです。
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします♪
パクリのススメ
生演奏はサザンの「真夏の果実」
最近、和洋のポップスでクラシックを元にメロディーを作るのが多いと思いませんか?
実は昔から世界中で多用されているテクニックです。
ヒップホップ系ではサンプリングという手法が多用されていますが、クラシックを拝借すると、著作権料もかからず、皆知ってるメロディで覚えやすいし、良い事だらけであります。
クラシックを嫌ったりせず、ネタの宝庫と思ってネタ探しに聴くと新たな発見があるかもしれませんね♪
そういえばこの番組のオープニング、エンディングテーマ曲もパクリでした。。。
紹介した曲達
1・Jupiter 平原綾香 原曲/木星 ホルスト
2・ザ・ピーナッツ 恋のフーガ
3・原曲/セビリアの理髪師 序曲
4・ザ・ヴィーナス キッスは目にして! 原曲/エリーゼのために
5・エリックカルメン All By Myself(セリーヌディオン)
6・原曲/ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番 第二楽章
7・シルヴィ・バルタン Caro Mozart 哀しみのシンフォニー
8・原曲/モーツァルト 交響曲第40番
9・Sarah vaughan - A Lover's concerto
10・原曲/バッハ メヌエット ト長調
11・ビリージョエル This Night Is Mine
12・原曲/ベートーベン ピアノソナタ悲愴 第二楽章
13・ナンシーシナトラ LIKE I DO(レモンのキッス)
14・原曲/ポンキエルリ 時の踊り
15・平山あや 来て来てあたしンち
16・原曲/エルガー 威風堂々第1番
17・SWEETBOX Everything's Gonna Be Alrigh 原曲/バッハ G線上のアリア
18・SWEETBOX Addicted 原曲 /ヴィヴァルディ 冬
19、20・EMERSON LAKE & PALMER - Promenade & The Gnome
原曲/展覧会の絵・ムソルグスキー
21・愛情物語 カーメンキャバレロ 原曲/ショパンのノクターン
他にも色々
Beach Boys - Lady Lynda - Lynda Carter/バッハ 喜びのカンタータ
Dr.・安室奈美恵/ラベル・ボレロ
SWEETBOX Here Comes The Sun/バッハ 無伴奏チェロ組曲
SWEETBOX Don't Push Me/月光
藤澤ノリマサ「ダッタン人の踊り」/ボロディン
賛美歌はパクリが多いです。
いつくしみ深き312番→星の界
130番→ヘンデルの表彰式の歌
→ベートーベン 喜びの歌
→シベリウス フィンランディア
シェイクスピアの時代にも流行っていたグリーンスリーブスは娼婦の歌という説もあるが、クリスマスの賛美歌になっている。
賛美歌370番「目覚めよ我が霊」
原曲は「オールド・ラング・サイン」(old long since=昔むかし)スコットランド民謡
日本に紹介されると、稲垣千頴(いながき・ちかい)によって、原詞とはまったく異なる歌詞が付けられ、「蛍の光」となり、卒業式、別れの場、新しい門出にふさわしい名曲として歌い継がれてきた。
最近では閉店時の音楽として定番。
いっぽう日本の軍国主義時代、「蛍の光」は日本を経由して朝鮮半島や台湾、中国本土にも紹介された。たとえば日本の侵略に対して独立を目指した朝鮮半島の抵抗運動においては、このメロディにあわせて「わが大韓万歳!」と歌われた(1896年)。愛国歌として知られるこの詞は、同時に賛美歌14番としても知られている。また、1948年までは韓国国歌であった。
韓国の映画では、日本の政治家などが殺される場面になると、よくこのメロディが象徴的に流され、日韓の過去を象徴するものとして使われている。
サザンの「真夏の果実」に似てる!と思ってしまったシューマンの曲
『子供のためのアルバム』Album für die Jugend 作品68より
35番「ミニョン」
おススメの曲で紹介したPump It
映画「TAXI」でおなじみ
ビーチボーイズ、ベンチャーズ、加山雄三などそうそうたる方々がカバーしてきた名曲!
原曲はこんな感じ ぜんぜん違うやん!
『ミシルルー』(Μισιρλού, Misirlou)
ランキングに参加しました。役に立った、、と思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪またはりきって作ります。ありがとうございました♪
↓ココをクリックです♪
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
おかげさまで色んなジャンルで上位にランクインしました。ブログの成分分析とか、似たジャンルのブログの紹介とかあって、楽しいサイトなので、是非アクセスしてみて下さい。(下の画像リンクは投票ボタンではありませんのでご安心ください)
もう一つお願いです。
![クリックで救える命がある。](http://bnr.dff.jp/pix/dffbanner200909_01_171x70.gif)
死にかけている子ども達の為にクリック募金をお願いします。
お金はかかりません。クリックするだけです。
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします♪
PR