2010/05/15 06:35:06
今回のテーマはフルート。
シリーズ化するそうです。フルート好きな人はcheck!
生演奏はテレマンの無伴奏フルートのための12のファンタジアより3番。
昔のフルートは金属ではなく、木で出来てたそうです。なので今でも木管楽器に属しています。
フラウト・トラヴェルソと言って横笛の意味です。バロック時代の楽譜にも題名にフラウトトラヴェルソって書いてるのありますよ。
紹介した曲は
ヨハン・セバスチアン・バッハ、いわゆる普通バッハといえばこの人、大バッハ(お父さんの方)のフルートとクラヴィアの為のソナタ、ロ短調、カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ Carl Philipp Emanuel Bach(バッハの息子)の曲、テレマンの無伴奏フルートのための12のファンタジアより3番など。
バッハ(Bach)はドイツ語で小川という意味です。なので日本でいえば小川さんです。
ところでメトロノームカフェのエンディングテーマはバッハのフルートとクラヴィアの為のソナタ、変ホ長調より「シチリアーナ」なんですが、これは偽作との噂がかなり高いのです。息子のCPEバッハの作曲で、お父さんに手直しを頼んで、そのままお父さんバッハの楽譜に紛れ込んでしまい、お父さんの曲として世に広まってしまったという研究もあります。が、真偽は明らかになっていません。良い曲である事は確かです。ちなみにエンディングの曲の楽譜ダウンロード出来ます。
ランキングに参加しました。役に立った、、と思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪またはりきって放送します。ありがとうございました♪
↓ココをクリックです♪
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
もう一つお願いです。
![クリックで救える命がある。](http://bnr.dff.jp/pix/dffbanner200909_01_171x70.gif)
死にかけている子ども達の為にクリック募金をお願いします。
お金はかかりません。クリックするだけです。
どうぞどうぞ宜しくお願いいたします♪
PR