2009/09/10 10:56:32
長崎市民FMメトロノームカフェVol.23
ケイ音のススメその5でしたが、、、
またまた動画が二つに分かれてしまいました、、、
ブルース進行のススメということでお話してますので、
よろしかったら見て下さいね。
一回目 オープニング〜ブルースについての最初(初期ブルース)
二回目 ブルース進行について(the CATから)
ブルース
ブルースというのは色々あるけど、アメリカの黒人奴隷が労働の辛さを紛らわすために歌っていたのが始まりといわれている。
曲の雰囲気でブルースとか、ブルース進行だからブルースとか、R&Bと色々あります。
ここでいちいち説明していると終わらないので、ここではブルース進行とは何ぞやと。
一曲目 T Bone Walker(1910年生 ) She is going to ruin me
モダンブルースの父、すべてのロックをさかのぼればTboneに行き着くと言われている。ミシシッピ州のデルタというところに農地が沢山出来て、そこに黒人が沢山移ってきた。
ブルース進行と言ってぱっと思い浮かばない人は、プレスリーの曲や、初期のビートルズなど思い出してもらえば。
二曲目 チャックベリー(1926年生)Jhonny B Good
三曲目 プレスリー(1935年生) 監獄ロック
普通は12小節で1コーラス、コードはCだったら
CCCC FFCC FGCC
というのが一般的。ディグリーネームだったら
Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅳ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰ(Ⅴ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ-,Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰなど色々)
これが世界中で共通のコード進行で、これさえ知っとけば初対面の人とセッション可能。
四曲目 のっぽのサリー リトルリチャード(1932年生)の曲のカバー
1966年のビートルズ来日公演で前座として出演したザ・ドリフターズが演奏した曲としても知られる。ボーカルは仲本工事。
五曲目 the cat ジミースミス(1925年生)
六曲目 satisfaction /stones
七曲目 ショッキングブルー ビーナス
八曲目 a hard day's night
九曲目 get back
十曲目 ビートルズ twist and shout
十一曲目 ロス・ロボス ラバンバ
十二曲目 チェッカーズ ギザギザハートの子守唄
十三曲目 ポールアンカ ダイアナ
十四曲目 新沼謙治 嫁に来ないか
十五曲目 the catぽいルパン(ピチカートファイヴ)
十六曲目 サーキットの娘 puffy 1:35あたりからのアドリブはGのブルース進行そのままです
十七曲目 清志郎 雨上がりの夜空に
コードがいまいち分からない人のために コード初心者向け
楽譜を読まなくてもコードで伴奏できます
前回のケイ音のススメ ソロピアノバージョン
ショパンのエチュードとポップスを掛け合わせて派手なアレンジへ
ランキングに参加しました。少しは面白かったにゃーと思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪ありがとうございました♪
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
おかげさまで色んなジャンルで上位にランクインしました。ブログの成分分析とか、似たジャンルのブログの紹介とかあって、楽しいサイトなので、是非アクセスしてみて下さい。(下の画像リンクは投票ボタンではありませんのでご安心ください)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dc8f144eb453223085f38c9af8e47438/1251245072?w=200&h=171)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/dc8f144eb453223085f38c9af8e47438/1251245240?w=195&h=200)
ケイ音のススメその5でしたが、、、
またまた動画が二つに分かれてしまいました、、、
ブルース進行のススメということでお話してますので、
よろしかったら見て下さいね。
一回目 オープニング〜ブルースについての最初(初期ブルース)
二回目 ブルース進行について(the CATから)
ブルース
ブルースというのは色々あるけど、アメリカの黒人奴隷が労働の辛さを紛らわすために歌っていたのが始まりといわれている。
曲の雰囲気でブルースとか、ブルース進行だからブルースとか、R&Bと色々あります。
ここでいちいち説明していると終わらないので、ここではブルース進行とは何ぞやと。
一曲目 T Bone Walker(1910年生 ) She is going to ruin me
モダンブルースの父、すべてのロックをさかのぼればTboneに行き着くと言われている。ミシシッピ州のデルタというところに農地が沢山出来て、そこに黒人が沢山移ってきた。
ブルース進行と言ってぱっと思い浮かばない人は、プレスリーの曲や、初期のビートルズなど思い出してもらえば。
二曲目 チャックベリー(1926年生)Jhonny B Good
三曲目 プレスリー(1935年生) 監獄ロック
普通は12小節で1コーラス、コードはCだったら
CCCC FFCC FGCC
というのが一般的。ディグリーネームだったら
Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅳ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ
Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰ(Ⅴ-Ⅳ-Ⅰ-Ⅰ-,Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ-Ⅰなど色々)
これが世界中で共通のコード進行で、これさえ知っとけば初対面の人とセッション可能。
四曲目 のっぽのサリー リトルリチャード(1932年生)の曲のカバー
1966年のビートルズ来日公演で前座として出演したザ・ドリフターズが演奏した曲としても知られる。ボーカルは仲本工事。
五曲目 the cat ジミースミス(1925年生)
六曲目 satisfaction /stones
七曲目 ショッキングブルー ビーナス
八曲目 a hard day's night
九曲目 get back
十曲目 ビートルズ twist and shout
十一曲目 ロス・ロボス ラバンバ
十二曲目 チェッカーズ ギザギザハートの子守唄
十三曲目 ポールアンカ ダイアナ
十四曲目 新沼謙治 嫁に来ないか
十五曲目 the catぽいルパン(ピチカートファイヴ)
十六曲目 サーキットの娘 puffy 1:35あたりからのアドリブはGのブルース進行そのままです
十七曲目 清志郎 雨上がりの夜空に
コードがいまいち分からない人のために コード初心者向け
楽譜を読まなくてもコードで伴奏できます
前回のケイ音のススメ ソロピアノバージョン
ショパンのエチュードとポップスを掛け合わせて派手なアレンジへ
ランキングに参加しました。少しは面白かったにゃーと思われた方は、是非クリックしていただけるとすごく嬉しいです♪ありがとうございました♪
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_bla.gif)
おかげさまで色んなジャンルで上位にランクインしました。ブログの成分分析とか、似たジャンルのブログの紹介とかあって、楽しいサイトなので、是非アクセスしてみて下さい。(下の画像リンクは投票ボタンではありませんのでご安心ください)
PR