忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫


昨日はルーミン先生の教室の弾き合い会にお呼ばれしたので、PIARA予選前の集まりにいってきました。
多良見の、のぞみ公園のところののぞみ会館という、研修ホールみたいなところですが、妙にピアノの音が良くて、いい部屋だったと思いました。
20人程集まりましたが、皆一生懸命で可愛いかったです。予選まであと1週間切りましたが、本番前に人前でひく機会があって、いつもルーミン先生には感謝しています♡
本番前に悪い所がチェック出来たので、仕上げ練習にかかります。

終わったら、お約束の公園でのお遊びタイムですが、待ってる大人は寒かった…30分が限界。風の吹く冬の屋外に30分も立ってるなんて、大人になったらそうそうないから、すぐに疲れちゃうんだよね。子供は暑い暑いと言ってたけど。

拍手[2回]

PR


一昨日はグレンツェン長崎本選、昨日はベーテン音楽コンクール福岡地区(九州)本選でした。

グレンツェンは、なんと、銅賞と1点差で優秀賞だったのです…
金からうちの子まで1点差で並んでまして(採点票でわかる)びっくりしましたが、まあこれが勝負の世界なのでしょうがないと思います。7月の予選は銀賞をいただいていたので、次も頑張ると張り切っていただけに、落ち込み方がはんぱなかったです。でも、たまにはこういう悔しい思いをしておかないとダメですよね。

グレンツェンに出た事がある方ならわかると思うんですが、金銀銅と、優秀賞のトロフィーの大きさの差がすごいんですよ。しかも賞状は額付き、額無しと差があるんです。1点差でもこれだけトロフィーの高さに差が出る、という現実を知って、私としては良かったよね…という、なんだか娘もいい勉強をさせて頂いたとかいう清々しい気持ちです。

ピアノも1点差とか、0コンマ何点で順位が変わったりしますけど、ゴルフだって1打でがらっとスコアの順位かわるし、フィギュアだって、水泳だって、どの世界でも僅差で上位3賞とその他大勢になることなんてあります。コンクールに出る以上はそういうのに慣れないとだめだと思います。あと、ほかのいい演奏した子のいい所を認めて褒めたたえ、そのあとは盗む!という気持ち。あの子が失敗すればいいのに、けがすればいいのに、など思ったらだめです。絶対自分に返ってきます。

これがいい薬になって、次は悔いの無いように頑張ろうという気持ちになってくれればいいです。1日1日の努力の積み重ねが大事です。悔いなくすれば、思ったように結果が出なくてもそこまで悔しくないと思います。娘がこんなに落ち込むのは、やはり練習に手抜きがあった、慢心だったと自覚してるからだと思います。

私としては、出場者51人中の4位ということなので、そこまで悪くないと思うのですが、娘としてはあと1点、1点〜〜!!というのがかえってやりきれないようで、悔しがって、布団の中でおいおい泣いてましたが、昔は内気だった娘が、そこまで勝ち気になってくれて、ピアノさせてよかったなーと思います♪


次のベーテンは、予選は1位だったのですが、また金賞をいただけて、娘もやっと明るくなりました。大好きな六花亭のレーズンサンドをおやつに持っていってたのですが、金賞になるまで食べないと心に決めてたそうで、賞状いただいてからやっと口にしてました。子供ってこういう事考えるんですね。



2日連続コンクールで、ベーテンは長崎から福岡まで車で運転したというのもあり、私は帰ってきてから、風邪ひきかけてたみたいで(多分気が抜けた)、薬を飲んだら、マジで歩けなくなるくらい具合が悪くなり、寝込んでしまいました…。しかし今朝はスッキリしてました。単純だな〜。

というわけで、今日はがみがみピアノを教える事もなく、さっさと寝たいと思います。自分の練習もしないといかんしね〜。

拍手[1回]







先日の日曜は、午前は長崎ピアノコンクール、午後は九州新聞社ピアノコンクールと、はしごしてきました。

長崎ピアノコンクールは、去年は最優秀賞をいただいたのですが、今年は3・4年生部門で、上級生が超上手な子が勢揃いというコースで、最初から予選通過すればもうけもんという感じで参加しました。長崎の中でもかなりレベルが高いコンクール、しかも自由曲のみなので、選曲もすごいし、とにかく皆小学生と思えない上手な子ばかりで、聴いてるだけでも楽しかったです。娘は優秀賞をいただき、ほっとしました。

九州新聞社ピアノコンクールは、うちの娘はグランプリをいただきましたが、もう一人の生徒さんが、演奏順が1番で、しかも緊張しまくってぼろぼろ…奨励賞でした。また今度頑張ります!

コンクールで知り合ったママさんとか、昔の同級生とかに会えて、そういうのも楽しかったな♪

拍手[0回]



お久しぶりです♪
9月も下旬ですが、暑いですね。
PCが壊れてたのですが、先週やっと修理から戻ってきました。修復できないデータも数多く、ちょっと泣けますが、このサイトに楽譜やらなんやらアップしておいたのがバックアップになるとは。。。

9月1日に、福岡女学院までベーテン音楽コンクール予選に行ってきましたが、課題曲コース・予選1位で無事通過しました。


2週間後はヴェルデ音楽コンクール アドヴァンンス3・4年生部門で念願の金賞を受賞しました。去年は1点差で銀賞だったので、今年こそと思っていましたのでうれしかったです。小学1年生のとき、初めて参加したときは準優秀賞で、それでもうれしかったものです。3年かかってやっと金賞でしたので、何気にうれしいです。


公開レッスンで林田賢先生、大久保きよみ先生、プライベートで山田島るみ先生など、何人もの先生方にレッスンしていただいたお陰と思っています。

今は1学期と違って全国大会の予定もなく、抱えてる課題曲も比較的易しい曲なので、今のうちに普段出来ない練習をしておくべきだと思ってます。

拍手[0回]



やっとインスタを作りました♪
まだ記事は少ないですが
ほとんどの記事が
ブログとは違うモノです♪
開設したばかりで
フォロワーが少ないので
よかったらフォローしていただけると
大変嬉しいです♪

琴海村松ピアノ教室インスタグラム



最近購入した教材で、かなりのヒットがこれです。


楽譜 スーパーフィンガーズ・すぐに指が動くようになるプレ・ハノン・ 178289/導入から使える


価格:840円
(2013/8/8 09:01時点)
感想(0件)

子ども達に大人気です。皆こぞって頑張っています。
クリアした子には、可愛い音楽グッズがもらえるというラリーをして遊んでます♪

楽譜は、片手ずつの1段、2小節の曲が100曲ちょっと。巻末に表があって、何番までクリアしたか書き込めるようになっています。
あえて指番号を書いておらず、譜読みも上達出来るようになっています。幼稚園から高校生まで使ってますが、皆すごく真剣に弾いてくれます。

導入教材にありがちな、ポジション固定とか、動く範囲が狭いとかはなく、オクターブ以上の音域を使いますが、小さい子にもコツを教えれば弾けるような分かりやすい楽譜です。

値段も安いし、これはかなりおすすめです♪

拍手[3回]



HN:
ブライア
性別:
女性
職業:
音楽関係
趣味:
音楽
自己紹介:
長崎の音楽教室ネットワークです。講師は現役ミュージシャン。自身の演奏経験をレッスンに活かすことをモットーにしています。
ピアノ、フルート、声楽、バイオリン、ドラム等。長崎市(西海方面)諫早、大村、佐世保。
皆フレンドリーな講師ばかりです。普通の教室じゃ物足らない方、お友達感覚で遊びに来てくださいね。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31