2015/08/28 22:34:40
今は夏休み期間中で、ちょっと時間も出来てさ、仕事場の近くにあったので、以前から行きたかった店に行ってみた。
ゴームス

壁が薪で出来てて超オシャレ

料理も美味しい
とにかく店内がオシャレで、美味しくて、かなりアタリだったかなー、店員さんイケメン多いし(娘によると)、、、また行きたいな!
そしてこないだ、以前TVで見て、とても行きたかった本屋兼カフェにやっと行けたのだ!

ひとやすみ書店
欲しかった「何者かからの手紙」をいくつも買って、コーヒー飲みながら読む、、最高にしあわせでした♪活字っていいよね。ピース又吉さん効果で文学っぽいのがもっと流行ればいいね。今はタブレットで本が読めるけど、やっぱ紙媒体っていいよね。
カフェラテが死ぬほど美味しかった。美味しすぎて写真撮る前に飲んでしまった。
大きな本屋さんもいいけど、いっぱい本がありすぎて迷うでしょう、なので、セレクトされた少ない品揃えだと、かえってそれが新鮮で楽しい。人んちの本棚のぞいてるみたいな。
昨日は、イタリアに留学して、そこで結婚して子供まで出産した柿本貴子ちゃんが日本に一時帰国して、銀屋町教会でコンサートしたので行ってきた。子持ちには見えない可愛さと美声だね♡

明日の長崎は雨っぽいけど、中学の同級生とカフェに行く約束をしてるんで、楽しみ。夏休み終わったらそうそう行けないので楽しんでこよう。
ゴームス
壁が薪で出来てて超オシャレ
料理も美味しい
とにかく店内がオシャレで、美味しくて、かなりアタリだったかなー、店員さんイケメン多いし(娘によると)、、、また行きたいな!
そしてこないだ、以前TVで見て、とても行きたかった本屋兼カフェにやっと行けたのだ!
ひとやすみ書店
欲しかった「何者かからの手紙」をいくつも買って、コーヒー飲みながら読む、、最高にしあわせでした♪活字っていいよね。ピース又吉さん効果で文学っぽいのがもっと流行ればいいね。今はタブレットで本が読めるけど、やっぱ紙媒体っていいよね。
カフェラテが死ぬほど美味しかった。美味しすぎて写真撮る前に飲んでしまった。
大きな本屋さんもいいけど、いっぱい本がありすぎて迷うでしょう、なので、セレクトされた少ない品揃えだと、かえってそれが新鮮で楽しい。人んちの本棚のぞいてるみたいな。
昨日は、イタリアに留学して、そこで結婚して子供まで出産した柿本貴子ちゃんが日本に一時帰国して、銀屋町教会でコンサートしたので行ってきた。子持ちには見えない可愛さと美声だね♡
明日の長崎は雨っぽいけど、中学の同級生とカフェに行く約束をしてるんで、楽しみ。夏休み終わったらそうそう行けないので楽しんでこよう。
2015/08/08 11:40:26
すっかりブログの更新をせずに半年以上。。。
最近は娘のコンクールのお世話で大変でしたが、やっとピティナの本選が終わって、夏休みの宿題もぼちぼち取りかかれるようになり、私も時間が取れるようになりました。
ヴェルデ音楽コンクール 福岡予選では、アシストペダルが弾き始めから取れかかって、未だかつて無い大きなミス連発の演奏になりましたが、何とか優秀賞に滑り込み。これがきっかけで、ペダルのネジは力一杯取り付けるようになりました。アシスト使ってる方々はどうぞお気をつけ下さい!

ピアラ全国大会 アクトシティのホールは綺麗です。ソロ、デュオともアポロ奨励賞を頂きました。

ピティナ本選で、優秀賞を頂き、ほっとしました。

お教室の生徒さんも、グレンツェンやグレードで頑張っています。
今日はピティナの佐賀の本選を聴きに行きます。ただ聴くだけって、気楽でいいな。他のお教室の生徒さんの演奏を聴くと、たいそう勉強になります。とても楽しみです。
最近は娘のコンクールのお世話で大変でしたが、やっとピティナの本選が終わって、夏休みの宿題もぼちぼち取りかかれるようになり、私も時間が取れるようになりました。
ヴェルデ音楽コンクール 福岡予選では、アシストペダルが弾き始めから取れかかって、未だかつて無い大きなミス連発の演奏になりましたが、何とか優秀賞に滑り込み。これがきっかけで、ペダルのネジは力一杯取り付けるようになりました。アシスト使ってる方々はどうぞお気をつけ下さい!
ピアラ全国大会 アクトシティのホールは綺麗です。ソロ、デュオともアポロ奨励賞を頂きました。
ピティナ本選で、優秀賞を頂き、ほっとしました。
お教室の生徒さんも、グレンツェンやグレードで頑張っています。
今日はピティナの佐賀の本選を聴きに行きます。ただ聴くだけって、気楽でいいな。他のお教室の生徒さんの演奏を聴くと、たいそう勉強になります。とても楽しみです。
2014/08/21 09:37:28
今日は、KAWAI楽器で轟千尋先生の講習会がありました。
ピアノ講師の間では、結構有名な先生だとおもいます。長崎でこういう講習は珍しいので行ってきました。小柄で可愛い先生でした。知らない人が見たら、ピアノの先生とかじゃなく、どっかの若くておしゃれな奥さんって感じです。
轟先生は作曲家なので、きっとレクチャー内容も普通とは違うだろうと思ってましたが、面白かったです。特にブルグミュラーのアナリーゼが面白かったです。
クラシックを演奏する時は、作曲家の意図をいかに汲むかというのが大切だと思いますが、作曲を仕事にされてる方がアナリーゼすると説得力がありますよね!
講習の内容は、一応有料の講習なので、あまりここに詳しく書き込むのもどうかなと思うので書かないですけど。
丁度昨日、「ここはベースが同音が続くから、ぐっと我慢して、次にベースが上に移動する時、長調に転調してパアッっとなるので、書いてないけどクレッシェンド」とか、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴで色分けして説明したりとかしてたので、自分の教え方の方向がこれで良かったんだな〜と嬉しくなりました。
「倚音」というのがあったんですけど、ジャズで、「テンションリゾルブ」っていうのがあるんですが、それとよう似とるな…と思いました。
あと、私は聴音って結構大事だと思って、メロディ聴音だけでなく、コードの聴き分けってのも時々するのですが、同じような事をおっしゃられていて嬉しかったです。耳が良くないと、先生の言う事も理解出来ないですし。
私も時々演奏しますが、弾く時は、指が〜とか、強弱が〜とかは考えないです。プロならそういうのは何も考えずに、無意識にクリアして当然のことで、とにかく耳で聴いて、自分の気持ちをいかに音にのせるか、が大事だと思っています。
とか偉そうな事言ってたいした演奏は出来ないですけど……
最前列、左側という、一番いい席に座ってるのは誰かと見てみたら、知り合いのN先生が、、、ノリで私もその横に座ってしまいました。最後は最前列で生演奏も聴けて、しかもサインまで頂き、かなりラッキーでした!

始まる前に、「先日ピティナの熊本本選に…」と声をかけられたのですが、コンクールでよくお見かけするお嬢さんのママさんでした。本選で一緒という事は予選でも一緒という事ですね♪音楽関係の出先でよく色んな方から声をかけられます。お互い「この人どこかで見たよね…」って思ってるのかもしれないですが、そうやって声かけていただいて、色々お話するのも楽しいですね♪子供をコンクールに出して、苦労してる親だけが知ってる共通の話題とかありますし。何となく共通のオーラを感じるというか。そうそううちの子も!と、初対面でも話が弾むんですよ(と思ってるのは私だけかもしれないけどさ)。
長崎は雨がめちゃくちゃ酷く降ったり、やんだら晴れたりまた降ったりとおかしな天気でしたが、とても楽しい一日でした♪
広島は雨で大変ですが、実際には募金ぐらいしか出来る事はありませんが、色々とお祈りしてます。
ピアノ講師の間では、結構有名な先生だとおもいます。長崎でこういう講習は珍しいので行ってきました。小柄で可愛い先生でした。知らない人が見たら、ピアノの先生とかじゃなく、どっかの若くておしゃれな奥さんって感じです。
轟先生は作曲家なので、きっとレクチャー内容も普通とは違うだろうと思ってましたが、面白かったです。特にブルグミュラーのアナリーゼが面白かったです。
クラシックを演奏する時は、作曲家の意図をいかに汲むかというのが大切だと思いますが、作曲を仕事にされてる方がアナリーゼすると説得力がありますよね!
講習の内容は、一応有料の講習なので、あまりここに詳しく書き込むのもどうかなと思うので書かないですけど。
丁度昨日、「ここはベースが同音が続くから、ぐっと我慢して、次にベースが上に移動する時、長調に転調してパアッっとなるので、書いてないけどクレッシェンド」とか、Ⅰ、Ⅳ、Ⅴで色分けして説明したりとかしてたので、自分の教え方の方向がこれで良かったんだな〜と嬉しくなりました。
「倚音」というのがあったんですけど、ジャズで、「テンションリゾルブ」っていうのがあるんですが、それとよう似とるな…と思いました。
あと、私は聴音って結構大事だと思って、メロディ聴音だけでなく、コードの聴き分けってのも時々するのですが、同じような事をおっしゃられていて嬉しかったです。耳が良くないと、先生の言う事も理解出来ないですし。
私も時々演奏しますが、弾く時は、指が〜とか、強弱が〜とかは考えないです。プロならそういうのは何も考えずに、無意識にクリアして当然のことで、とにかく耳で聴いて、自分の気持ちをいかに音にのせるか、が大事だと思っています。
とか偉そうな事言ってたいした演奏は出来ないですけど……
最前列、左側という、一番いい席に座ってるのは誰かと見てみたら、知り合いのN先生が、、、ノリで私もその横に座ってしまいました。最後は最前列で生演奏も聴けて、しかもサインまで頂き、かなりラッキーでした!
始まる前に、「先日ピティナの熊本本選に…」と声をかけられたのですが、コンクールでよくお見かけするお嬢さんのママさんでした。本選で一緒という事は予選でも一緒という事ですね♪音楽関係の出先でよく色んな方から声をかけられます。お互い「この人どこかで見たよね…」って思ってるのかもしれないですが、そうやって声かけていただいて、色々お話するのも楽しいですね♪子供をコンクールに出して、苦労してる親だけが知ってる共通の話題とかありますし。何となく共通のオーラを感じるというか。そうそううちの子も!と、初対面でも話が弾むんですよ(と思ってるのは私だけかもしれないけどさ)。
長崎は雨がめちゃくちゃ酷く降ったり、やんだら晴れたりまた降ったりとおかしな天気でしたが、とても楽しい一日でした♪
広島は雨で大変ですが、実際には募金ぐらいしか出来る事はありませんが、色々とお祈りしてます。